男女共同参画審議会
夜は、男女共同参画審議会だった。平成22年~26年第4次行動計画の最終年の事業評価。
この5年を振り返って、未実施が続く事業が少なくないのには、驚く。
毎年、その理由を質問してきたが、実施が難しい理由を挙げて、「これから努力する」と言って5年間を済ましてきた訳だ。第5次行動計画でも同様な記述に基づき、同じような事業立てが予想されるものもあるが…本当に努力するつもりはあるのか?
事業実施に向けて幾つか案を出して「ご一考をお願いします」と述べてきた。
発言をせずに2年の委員任期が終わってしまう委員が多いことも、非常に残念(自ら手を挙げた公募委員でさえ・・・だ)。
殆どの委員は、拠点施設に来館するのも初めて、委員就任後も事業に参加せずという状況(関心なし、か?)。せめて、審議会前に事前配布資料くらい読んできてほしい。毎回、税金から謝金が出ているのだから、委員を引き受けた以上、努力はすべきだと、私は思う。
« 鈴かぼちゃ | トップページ | 『男女共同参画推進フォーラム』 »
「男女共同参画」カテゴリの記事
- 野田市の小4女児虐待死事件(2019.02.14)
- 愛と法(2019.02.03)
- BONDプロジェクト(2019.02.02)
- 区議との懇談会(2019.01.26)
- 「しゃべり尽くそう!私たちの新フェミニズム」 (2019.01.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1178763/61248200
この記事へのトラックバック一覧です: 男女共同参画審議会:
コメント